自分で運営するネットショップ=公式ショップ
自分で運営するネットショップの事を、公式ショップと呼んでいます。
公式ショップの魅力を紹介します。
やっぱり一番の自分のショップが「公式ショップ」
私自身は、公式ショップは、自分の一番のネットショップだと思って
「こここそが自分のショップ」だという想いを持ち、長く運営しています。

ネットショップのシステムは様々にあります。
当店では、ショッピファイ Shopifyというシステムを使い、ネットショップを運営しています。
またもう1店では、カラーミーショップを使用しています。
どちらも、当店は制作のパートナー、取次店をしていますから
一から全て自分で作ったネットショップです。
だからこそ、その想いもとても強くて。
人気のBASEもパートナーをしていますので、カスタマイズその他のご相談もお受けできます。
自分の思うネットショップ運営ができる
公式ショップの魅力は、自分が思うように自由に運営ができること。
自分の作った「ここにしかない商品」を販売する場なので
最大限にその魅力をお客様にお伝えしたいし
シンプルに商品の魅力を伝えることができるのが、公式ショップだと思っています。

自分の商品をじっくり見てもらえるショップ
他店の商品と比べてどう、という事ではなくて。
自分の商品だけに集中して見てもらえるのが公式ショップ。
外部のモール店では、
どうしても他店の商品と比べられるから。
比べて選んで買っていただけるのはもちろん嬉しい事だけど
どうしても比べて、という中には「価格競争」も含まれます。
それが、公式ショップにはないですから。
自分の商品に集中して見てもらえるのは魅力ですね。
濃いファンができる
2店のタイプの違うショップを運営してきて
公式ショップは、やっぱり自分の一番の濃いファンとなるお客様ができます。
これは、やっぱり外部のモール店ではなかなか難しいと感じていて。
公式ショップだからこそできる魅力だと思います。
実際に、濃いファンになって下さるお客様が公式ショップに集まりますので
ご利用下さる額も、外部店とは全然違うのですよ!
「想い」が大切
当店がそのように、濃いファンが集まる公式ショップにできたのは、
公式ショップを一番のショップとして想い、考え、運営してきたからこそです。
多分、その「想い」がないと、
なかなか公式ショップって運営が難しいものだと思うのです。
お客様を育てる事ができるのが公式ショップ
公式ショップの運営は、意外と難しくて
minneやCreemaのようにはうまく売れない
という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
でも、きちんとショップを整え、想いを持ち、運営すると
公式ショップって「お客様を育てる事ができる」のです。
そういうショップにできるのは、公式ショップだけだと思っています。
勿論、すぐにそういう風にできた訳ではないけれど、
タイプの違う2店は、どちらも公式ショップは
濃いファンのお客様に育てる事ができています。
それをどういう風にやっていけば良いのか、を
今後 講座として必要な方にお伝えしていきたいなと思っています。
ウェブの世界って、やってすぐに結果がでるものではないけど
じっくり地道に続けていく事で、結果に結びつくものですから。
長く 本気でネットショップをしていきたい
という方のサポートをさせていただきたいと思っています。

外部店の手数料の高さに驚いて、、、
公式ショップ以外のショップというのは
ハンドメイドのモールが、数多くありますね。
国内ですとminneやCreemaなど。
「手数料の高さに驚いて、、、」minneをやめました
最近、そんなハンドメイド作家さんの声も見聞きします。
そうなんですよね!
私自身も、公式ショップ以外での販売は、そこは大きなネックだと感じていて。
売上のだいたい10%が手数料になりますね。
少ししか売れなければ、実際にはそんなに費用は気にならないのですが
それがやっぱり10万円、20万円、
それ以上の売上になってきた時にすごくその費用が大きくなって。
例えば20万円売れたら、月2万円の手数料ですが
年間で考えると24万円ですか、、!すごい金額になります。
売れるからいっか、という風に感じる時もあると思うのですが
でも、月に1万円とか2万円とかかかるネットショップって、、、
普通に「公式ショップの費用」に変えて考えると、
ものすごい立派なショップができますよね!!
「無料でできるから」と思って始めたつもりが
売れてきたらものすごい費用がかかるという事に気づくのです。
もちろん、広告宣伝もやってくれますし、
モール自体に集客力があるので、商品を見てくれて利用してくれる人はたくさんいるので。
それはそれでありがたいことです。
外部店も公式ショップもバランスよく
当店でも、外部店の売上も大きいです。
でも、一番の売上は「公式ショップ」ですし、
やっぱり、他とは全然違うショップだと思い運営をしています。
外部店で知ってもらって
→公式ショップ をご利用下さる
そういう流れになることはとても多いです。
だから、外部店も公式ショップも、どちらもうまく運営できるのがベストかな
今はそう思い、やっています。
だからもし、どちらかしかうまくいっていないとか
どちらかしか運営していない、という方は
是非どちらもされてみると良いと思います。
売れ方は全然違いますし、それぞれの良さもあれば、難しさもあります。
そういう事もネットショップ運営の大きな経験になりますから。
でも、当店はやっぱり
「公式ショップ」は一番のショップという想いは
これからもずっと変わらないと思います。
もし公式ショップがうまくいかないなら
お読み下さりありがとうございます。
もしも、公式ショップがうまくいかないとか
これからネットショップをどうしていけばよいか、悩まれていたら
お気軽にお問い合わせください。
ネットショップ運営って孤独なもので
悩みがあっても、
誰が教えてくれるわけでもないですよね。
私は、自分がウェブの仕事もしていたので、
わかることもたくさんあるから
誰に教えてもらえなくても、
改善したり、考え、行動し、
10年以上長くネットショップを運営してきました。
だからこそ、少しはお役に立てることや、
サポートできることがあると思います。
お問い合わせはお気軽に。
コメント